やっと、足場が取れました。
これで、私の仕事もほぼ終わりです。コスト削減のため、内装工事の細かな所は、施主が休みを利用して施工する事になります。
この建物は、外壁等の塗装全般、ベランダ工事、玄関前の階段、室内階段、室内建具、サッシ枠、壁の塗装、薪ストーブ〈煙突までは施工しました。)などは施主が施工する条件で、延べ床面積約30坪、1100万で受けました。
完成まで受けると、後250~300万は掛かると思います。
結局、材料などは買わなければならないのですが、ある程度木工が出来る方なら相当なコスト削減になると思います。
まだまだ時間が掛かると思いますが、完成するのが楽しみです。




システムキッチンや設備機器の取り付けは私が施工しました。
- 2014/05/19(月) 20:53:47|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
玄関上の二階の客間スペースです。
当初は梁より水平の天井にするつもりでしたが、圧迫感があったので屋根勾配で天井を施工しました。

二階の吹き抜け部分

階段は施主が施工してくれました。

踏み板の前の部分に丸みを付けています。

一階のボード貼りです。

ユニットバスの廻りは基礎からの冷気が入るので、断熱材を隙間なく入れボードを貼って行きます。
- 2014/05/17(土) 19:32:07|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
外壁工事もあらかた終わり、内装工事に入りました。
最初は天井の施工から進めます。

天井はパイン羽目板をステンレスの丸頭釘で打ち付けて行きます。


天井の施工もほぼ終わり、床の施工に入ります。

床は楢材の無塗装を貼りました。
蜜蝋などの自然塗料を塗れば、しっとり感が出て良い感じになると思います。

根太の方向が変わる部分が出てくるのと、階段上り口に木口が来てしまうので、ドアの下で向きを並び替えました。
- 2014/05/09(金) 21:56:16|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0