先日から、茅野の増築工事に助っ人として入っています。
今は、二人で現場に入っていますが、私は10月中旬までの約束なので、後は完成まで一人で進める事になると思います。
本当に納得できる建物を建てたいので有れば、会社と言うよりも、信用できる大工さん個人(出来れば建築士の資格がある大工さん)を選ぶことだと思います。
御施主様の要望等が直に施工する大工さんに伝わるば、現場もスムーズに動きますし、間違えも極力減らすことが出来ます。少人数体制で現場を回していければ、無駄な間接費が掛からずコスト削減になります。

後、数日で屋根まで行けると思います。
増築工事の場合は解体作業も有るので、新築工事よりも手間やコストが掛かります。


- 2014/09/25(木) 10:59:13|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
追加工事のベランダの手摺と塗装が終わりました。
当初は付ける予定は無かったのですが、安全性を重視しシンプルな手摺を付けることになりました。

直角に取り付けると圧迫感が有るので、角度を付けました。


ベランダの塗装をします。
枯葉等が詰まっているので、ブロアーで吹き飛ばします。これが、腐る原因の一つです。
写真は、ゴミを取ったあと、塗装する前です。

二回目の塗装が終わりました。

階段の塗装が終わりました。
- 2014/09/11(木) 21:13:16|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
一階とロフトに棚(ベンチ)をセットしました。

H40cmなので、ベンチとしても使え、並べ替えると、座卓としても使えます。
重ねて使っても面白いかも!

三個並べて座卓

足場が取れて、スッキリしました。
今日ですべて終わる予定でしたが、網戸が今週の雨の影響で混み合ってしまい、明日になりました。
それでも何とか今週中に終わることが出来そうです。




- 2014/09/04(木) 21:15:26|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
内装工事が終わりました。今日は、パイプ等の取り付けをした後に、床の塗装をしました。
最後にベランダの塗装して、廻りの片付けをして、終わりました。
明日は、足場の解体作業とサッシの網戸を取り付ける予定です。
本棚に可動棚を入れました。

幅70㎝のカウンターを本棚に連結させました。

電気屋が来てくれました。午前中に室内の取り付け工事を終わらせて行きました。
ホーロー製のスイッチカバーです。照明器具といい感じに合ってると思います。

ロフトの手摺(h35㎝)を取り付けました。


ロフト。横になるには、十分な広さです。

階段をセットしました。

普段は、本棚に掛けて置きます。


ベランダの二回目の塗装が終わりました。

- 2014/09/03(水) 19:17:07|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0