去年の12月中旬に計画していた基礎工事がやっと終わりました。
セメントを流して、断熱シートを巻いた後にブルーシートで養生をして置きます。
この状態で4日~5日置きました。

28日の午前中に養生を取り除来ました。
正面、南側のベランダ部分の基礎は当初の計画よりも良く成っています。




建物の極力、近くまで来れる様にして貰いました。


木工事着工まで、もう少しです。
明日金曜日に、雪が降る予報なので、ブルーシートで養生をしました。
基礎の天端が凍ると、墨付けが出来なり、後々めんどくさい事に成ってしまいます。
- 2015/01/29(木) 19:24:00|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
三年分位ストックして置いた薪も今シーズンで無くなります。昨日、今日と来年度用の薪の用意をしました。
直径2㎝位までの枝も薪にします。

手前のアカマツを倒そうと思います。上手く倒せるか不安でしたが、取合えず切って見ました。
結局、向かいの木に引っかかってしまい、45度の角度で止まってしまいました。
伐採屋に相談して、半日掛かりで何とか倒すことが出来ました。

取合えず、地面に付きました。ここまでくれば、後は問題ないです。



- 2015/01/28(水) 20:17:41|
- 生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
1月26日、今日で木工事が終わりました。
後は、電気工事とサッシの網戸を取り付ければ完成です。
工場で、サッシ枠、ケーシング、廻し縁、巾木等を工場で加工しました。

ケーシングを取り付けました。施主が塗装(クリアー)をします。

東側

西側

南側

天窓




- 2015/01/26(月) 21:45:54|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週の1月13日から原村の基礎工事がやっと始まりました。
当初は12月中旬に入って貰う予定でしたが、延び延びでやっと入ってくれました。
雪を取り除くのはひと苦労ですが、雪の下は凍結していないので問題無いです。
あと独立基礎の方が布基礎よりも養生がし易いそうなので、氷点下でも大丈夫だそうです。(防凍材は入れます。)


先週14日に雪が降り、仕事が出来ない状態でしたが、今日19日約一週間ぶりに入ってくれました。
天気次第ですが、何とか2月頃から木工事がスタート出来ると思います。



1mは掘って有ります。

- 2015/01/19(月) 20:59:53|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
この現場も、後数日で完成出来ると思います。
今日18日日曜日、インテリア業者が午後からクッションフロアーの施工に来る事になっていました。
何とか、午前中に内装材(パイン羽目板)の施工を終えました。明日はサッシ廻り、天窓廻り、ケーシング、廻し縁、
巾木、等を工場で加工します。それを、取り付ければ、完成です。
数日前、施主様が窓の額縁をアイボリー色に塗ってくれました。

二回塗装をして額縁を取り付けました。
後はコーキング処理等をすれば、外廻りの工事は終了です。


足場が取れ、スッキリしました。


内装工事になります。天窓廻り 天井パイン材の施工。

壁のパイン羽目板材の施工。




午後から、インテリア業者が来て、クッションフロアーの施工をしてくれました。
約10㎡、3時間で仕上げてくれました。

点検口ですが、基礎高が700mm位有るので、収納スペースとして使えます。

当初の計画は(見積もり)テラコッタ風タイル仕上げだったのですが、コストが掛かるのと、土足で出入りする場合、
泥が目地部分に入り掃除しにくいと言う事で、固めのフロアーになりました。
- 2015/01/18(日) 22:00:36|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
外壁板の取り付け前に、御施主様に一回目の塗装をして貰っています。
刷毛だとムラが出来るので、スポンジで塗って貰いました。


塗装をして貰っている間に天窓の取り付けをしました。

翌日には、板金屋さんが屋根工事を終わらせてくれました。
これで、雨、雪が降っても安心です。



南側と東側の外壁板の施工が終わりました。

西側はFIX窓が追加になり窓が間に合わず、外壁板も途中までしか貼れませんでした。

MAIL BOXを取り付けました。

断熱材を入れました。
後は、天窓廻りを仕上げて、防湿シートを張れば天井板を貼れます。

- 2015/01/12(月) 20:28:34|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
軒板の施工が終わりました。
塗装は御施主様にして貰っています。正月中に破風板を塗装して貰って年明けに軒板の施工の予定でしたが
塗料を良くかき混ぜないで塗ったため、ほとんど色が付いていない状態でした。
年明けに塗りなおしました。
サッシ枠がホワイトなので、壁の塗装が心配です。気持ちが焦って刷毛に塗料を付けすぎると、ぼたぼたと垂れてきて、
刷毛ムラがひどく出ます。取合えず、養生は念入りにして貰って、丁寧に仕上げて貰います。

去年の内に発注して置いたアルミサッシが付きました。







後は、天窓を取り付ければ、窓関係は完了です。板金工事も来週早々に入って貰えるので、次は断熱材の施工になります。
- 2015/01/08(木) 22:57:39|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0