原村の現場は、取合えずサッシが付いて外廻りを塞いだので、しばらく休みます。
その間に前々から頼まれていた、テーブルと椅子を造ります。
テーブルの脚。幕板の溝の施工です。


脚には多少のテーパーを付けました。


アジャスターの穴あけ。幕板等の加工が終わりました。

さじ面で飾りを付けて、カンナとサンダーで仕上げて行きます。

- 2015/02/27(金) 19:19:22|
- 家具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
24日の夕方やっとサッシが到着しました。
何とか、日が暮れる前に仮止めまでは進めることが出来ました。今日25日、朝からレベルを見ながら、取り付けて行きました
写真は、出隅の部分の付け柱。
当初はL型の部材を取り付けるつもりだったのですが、建物がのっぺりしてしまうので、ボリューウムを付けて見ました。
更に、U型の溝を付けて飾って見ました。



サッシの取り付けが終わりました。
南西側。

南東側。

北東側。


北西側。
- 2015/02/25(水) 21:02:30|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日、今日と2日間天気が良く、軒天の施工まで出来ました。
写真は昨日、朝から防湿シートを張りました。サッシが来週の火曜日になるので、
それまで、開口部分も覆って置きます。午後から破風板の塗装(一回目)をしました。

今日は昨日切り取って置いた軒天の塗装をしました。


軒天を乾かしている間に、破風板の2回目の塗装をして置きます。


午後からは軒天の施工をしました。


5時過ぎ、何とか軒天の2回目の塗装も終わり、軒天の施工が完了しました。
- 2015/02/21(土) 21:36:32|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
二日ぶりに晴れました。
今日中に、壁合板を貼り終えたかったので、朝からピッチを上げました。
合板が一枚足、りなかったのですが、無理を言って持ってきて貰いました。何とか暗くなる前に終わることが出来ました。
月曜日に一階の合板を貼り終えました。写真は火曜日の朝ですが、雪が降り出してきました。
二階の南面を貼ってこの日は終わりました

今日、木曜日壁の合板の施工が終わりました。


- 2015/02/19(木) 20:26:35|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月14日、野地板、ルーフィングを敷きの施工が終わりました。
明日はゆっくり休んで、月曜日からは壁の合板の施工となります。
前日の、垂木掛け

北側

南側

破風板の取り付け。



野地板の施工。北側

南側

- 2015/02/14(土) 20:42:44|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
二階の壁までの施工が終わりました。
今回の現場は、去年の大雪の事も有り、出来るだけ早く屋根まで終わらせたかったので、
助っ人を呼びました。予定では、後2~3日で屋根まで行けると思います。
一階の壁の施工が終わり、二階の床(根太)の施工に取り掛っています。

二階の根太の施工が終わりました。

二階の床合板を貼り、二階の壁の施工が終わりました。


4寸勾配の片流れ屋根なので、二階の北側は約140㎝の高さになります。



垂木の加工をします。

桁の加工をします。
今日(12日)は垂木や桁、破風板などの加工をしました。
ほぼ、出来上がったので明日には、垂木を掛けられると思います。
- 2015/02/12(木) 21:12:58|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
結局、5日は雪で6日から木工事がスタートしました。
2日で、一階床合板まで進みました。
土台の取り付け。レベルを見ながら微調整していきます。

根太の施工。 一枚ずつ転び止めを取り付けて行きます。


地面からの湿気を防ぐ為に耐水性のべニアを敷きます。

断熱材、50mmを2枚合わせてはめ込んで行きます。

根太ボンドを付けて15mmの実付き合板を貼って行きます。

午前中に床合板の施工が終わり、午後からは一階壁の段取りをしました。
来週は壁の施工となります。
- 2015/02/07(土) 19:25:41|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
11時頃材料が届きました。
車が大きく、建物付近まで登って行けないので取合えず道から駐車スペースに材料を降ろしました。
ここから人力で上まで運びます。
相当ハードだったと思います汗だくで運んでくれました。
帰りは材料を降ろして軽くなった分タイヤがスリップして雪にはまってしまいました。色々と試して見たのですが結局脱出出来ませんでした。後で会社から助っ人が来るから、大丈夫です。と言うので、私は、明日の雪に備えて基礎に土台の墨出しをして4時頃帰りました。彼等は無事に帰る事が出来たのだろうか。





基礎が濡れると墨が引けないので晴れている内に墨出しをして、また養生をして置きました。
- 2015/02/04(水) 20:14:28|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
去年から頼まれていたテーブルと椅子の造作を数日前からしています。
4日に原村の建築が始まるので、何とか明日までにテーブルの甲板まで仕上げたいです。
後は、現場に入れない日に合間を見て作って行きます。
ホワイトアッシュの平板

機械で表面をある程度仕上げて、木目を見ながら接ぐ順番に並べます。

はたがねとクランプで接いで行きます。


1日置いて、はたがねを取り接ぎ終わりました。

寸法よりある程度大まかに切リ取って、表面を平らにしていきます。


このままだと、重く感じるので甲板の下面を削り取りました。

240番のペーパー(ヤスリ)で仕上げて行きます。
今日は、途中で終わりました。明日も今日の続きで、ペーパーでコツコツと磨きます。

- 2015/02/02(月) 19:00:47|
- 家具
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0