基礎工事を含めて約7か月掛かりました。
施主参加物件で外壁塗装、内壁漆喰、キッチンタイル、床塗装等出来る所を施工して貰いました。
設備器機や照明機器は施主支給で進めました。素人でも時間を掛ければ出来る所も有ります。職人よりも早く綺麗に出来なくても
それなりに仕上がって納得出来れば良いと思います。
今回は予算が厳しい物件で何とかコスト削減出来ないか?と言う事で構造部分や設備、電気、等はプロに施工して貰い貼ったり塗ったりの部分のみ参加して貰いました。
色々問題も有りましたが何とか無事に終わりました。


平屋建てですが吹き抜けにして開放感があるリビングです。



リビング照明。気分で移動出来る様にレールにしました。


火打ち梁にスポットライト。



リビング入口片引き戸と子供部屋入口片開き戸。

今まで使っていた薪ストーブ。煙突は施主が手配します。下のタイルは施主施工。

キッチン廻り。タイルは施主支給の施主施工、丁寧に施工してくれました。



シンクも施主支給。色々悩んで結局ステンレス製になりました。

換気扇も施主支給で高さが無くスッキリします。

洗面脱衣室。洗面台も施主支給。

水廻りの床はアカシア材。

トイレ。

トイレの照明。

子供部屋。

子供部屋ロフト。内壁は塗装仕上げ。ここの塗装も施主が頑張ってくれました。


玄関照明。

玄関ホールの照明。



- 2019/11/10(日) 12:29:28|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
収納棚と扉の依頼頂きました。
当初のキッチン廻り。これはこれで雰囲気は良いんですけどね。


収納棚の取り付け。



スッキリしました。

屋根裏を屋根裏部屋(ロフト)にします。
一階天井に収納階段を取り付ける開口を開けます。
before。

after。

開ける前の近況。
ツーバイフォー工法なので天井根太が204材で下地合板が張っあて有りました。なので在来工法と違って開口するだけで済みました。(多少の補強はします。)

断熱材は入っていたので気密シートを貼るだけです。

天井 壁 床にパイン材を張って行きます。

階段の取り付け。開口が狭いので材料の振り回しが出来ません。なので板張りをある程度終わらせてから階段を取り付けました。


こう見ると結構勾配がキツイです。梯子ですね。

- 2019/11/03(日) 12:05:56|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0