施主が材料の手配をしています。
人口乾燥をしていないので、材料が相当湿っています。「5mmは透きますよ!せめて、相じゃくりの加工をして」と説明はしたのですが、結局、予算の都合も有り、何の加工もしていない板を張ることになりました。


私がピッタシ付けて張れば、相じゃくりでも突付の板でも隙間が出来るのは同じだ!と言われました。
違いますよ!大工さんの意見も聞いた方が良いですよ!

極力、ピッタシ張りましたが、後々どうなるか心配です。


床も捨て板を張りましたが、既に1~2mm位の隙間が生じています。

合間を見て、清里の森内のベランダの取り換え工事をしています。
1800スパンで根太が施工してあります。スノコは厚み45mmで割と厚めですが、構造的に弱いようです。

雨が直接掛かる部分は、相当痛んで、人は乗れない状態です。
今からこれを撤去します。

撤去が終わりました。

根太を約455ピッチで入れました。


後は金物で補強をして、塗装をして置きます。それからスノコを敷いて行きます。
- 2015/10/25(日) 18:38:17|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0