梁の取り付けをしました。吹抜け部分になります。
可能ならば吹き抜けスペースを造りたいです。解放感が出ます。

ツーバイエイト〈38mm*185mm〉材を根太にしました。

ころび止めを入れて、根太完成です。梁の部分は根太受け金物を入れて補強します。

根太ボンドを付け床合板を貼ります。撥水コートを塗ってニ階の床下地が完成しました。


一階から吹抜け部分を見上げたところです。
明日からは二階の壁の施工になります。しばらく天気が安定してくれると良いです。
- 2014/02/23(日) 17:15:31|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
先週の大雪から五日ぶりに現場に戻ることが出来ました。
2月18日今日は、まぐさ、まぐさ受け、窓台、窓台受け等、窓開口部分の部材の加工をします。

スタッド(2336mm柱)の3枚合わせ、4枚合わせ等を造作して行きます。

出来上がった部材で、一面ずつ壁を仕上げていきます。

写真は、吹抜け部分の梁(120*360)の加工です。


手作りの看板を取り付けました。
- 2014/02/21(金) 22:09:24|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月の14日からの大雪で現場に出れません。
家から県道まで100メートル位有り、家族総出で雪かきをしていました。
16日の午後二日掛かりで何とか開通しました。
1m位は積もっています。


薪小屋ですが、屋根しか見えません。

玄関から出れないので、南側のベランダから出ました。

最初は軽トラ周りから雪かきをしていきます。
- 2014/02/16(日) 20:27:01|
- 生活
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
4日目、一緒にやっているKさんが他の現場の建て方に呼ばれ三日間来れません。
今日は一人で頑張ります。
スタイロホームを隙間なく入れました。

隙間なくきつめに入れて有り、スタイロホームの下には15mm*45mmの受け桟が取り付けて有るので、絶対に落ちません。

5日目、明日から大雪になるそうです。今日中に何とか床まで仕上げたいです。
Fさんに一日手を借りることにしました。
床合板を張りました。


最後に撥水コートを塗りました。これで、多少の雨も大丈夫です。
この後ブルーシートを被せて、今日の作業は、終わりました。
来週からは壁の施工です。
- 2014/02/08(土) 09:57:49|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
スタート三日目、根太の施工が終わりました。
下の写真は、土台の施工が終わった所です。
墨付け、土台の施工、レベルで一日半かかりました。
最初が肝心なので時間をかけて慎重に作業をしました。


三日目で根太の施工が終わりました。
添え木やころび止めの施工が手間がかかります。


明日はスタイロホーム(断熱材)を入れ時間が有れば床合板を張れればと思います。
- 2014/02/05(水) 22:38:37|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0