今日、足場が取れました。
内装工事もほぼ終わり、キッチン廻りの造作まで年内で進められると思います。
パイプ付けや収納棚等は来年になってしましますが・・・

数日前。サッシが入り外壁工事を進めます。

外壁材(杉板)を張って行きます。

窓額縁 ガラリ取り付け 塗装工事等を終わらせ、今日足場が取れました。



内装工事もほぼ終わり後はキッチン廻りの造作工事となりました。

トイレ上の収納スペース

トイレと収納スペース


キッチン廻りのスペース。ここにキッチンを造作します。

トイレと収納の引違いドア。先日、雨の日に工房で作って置きました。

- 2015/12/27(日) 16:56:48|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
サッシが来ないと外廻りの仕事が出来ません。
取合えず今週は内装先行で進めました。
屋根屋さんが屋根工事に来てくれました。

屋根工事が終わりました。ジョイント部分の幅が若干違いますが、上手く葺いてくれました。

軒天が張れました。取合えず外廻りの工事はここまでです。後はサッシが来てからになります。


天井から断熱材を入れて行きます。

壁に断熱材を入れました。

天井。気密シートを張って、パイン材で仕上げます。

天井の後は、床の工事です。パイン材15mmを張りました。

二本引きの敷居部分。

床の後は壁のパイン羽目板張りです。

パイン羽目板が張り終わりました。来週は、室内の建具廻りとサッシが来れば外廻りの工事をします。
- 2015/12/20(日) 00:02:33|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
長野県原村の現場です。前に施工した6帖の小屋の増築工事を頼まれました。
一間×一間半の増築工事です。
今日は防水防湿シートまで行きました。

数日前の土台まわし。増築 改築工事は手間が掛かります。

昨日、屋根のルーフィング材を敷きました。屋根屋さんが寸法を測りに来ました。
数日後には屋根工事に入ってくれると思います。


母家の破風板を取り除き、既存の垂木に抱かせて固定しました。



サッシが数日後に来ると思います。それまでは、防水防湿シート全面に張って置きます。
明日は、電気屋さんが来てくれます。サッシが来るまで内装工事を進めます。
- 2015/12/15(火) 23:07:55|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
雨戸を取り付けて、一応完成です。
後、内部の建具が有りますが、それは、合間みて造ります。取合えず雨、風は防げると思います。

数日前、建具を作ってます。

建具の縦枠。
材料は、施主が手配をしています。建具を作れるような材料ではないです。ビチョビチョで切ると水が飛んできます。
多少金額は掛かっても後々の事を考えると、良い材料で作らせて欲しいです。
加工をすると反って来ます。天井から突っ張って、反りを直しますが、それでも一時でまた戻ると思います。

小さい方の雨戸。ガラの状態。

組んで行きます。

ガス台とキッチンの台の加工。

玄関だけ先に取り付けて見ました。何とか大丈夫そうです。

全ての雨戸が入り、外廻りは、完成です。

離れの水回りスペース。
当初の計画では、真ん中の窓が無く雨戸スペースでしたが、窓を取り付ける事に成り雨戸スペースが無くなりました。
窓が雨戸になりました。

西側。

室内。一応キッチンです。電気配線はしていません。雨戸を閉めると真っ暗です。

仕切り壁の裏側が玄関です。


一間×二間の書斎スペース。

シャワー。脱衣所。

当初の計画ではベランダ(外スペース)だった所。北側にドアを取り付けました。

今日で、一応完成です。
後は施主が手配する事になっています。
- 2015/12/06(日) 19:48:26|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0