お盆前の近況です。
大掛かりな木工事は階段だけとなりました。
36mmの桧の集成材に溝を入れています。


踏板の加工。

階段を組んでいます。

組み終わりました。

階段の設置

完成です。

木工事もほぼ終わり、壁の施工になります。壁は施主施工と成ります。
夫婦でパテ入れ。
大手の建築会社は施主施工や施主支給品等を嫌います。だけど、施主にも色々な都合が有ります、コストの面だったり人との付き合いだったり、だから施主参加は良いと思います。正直言って段取りが上手くいかない場合もありますが、納得出来て良い物になればそれで良いです。

慣れる為、収納スペースから砂漆喰を塗っています。

合板部分にはこれを塗って下処理をします。

素人でも上手く塗れる砂漆喰らしい。施主が悩み抜いてネットで購入しました。

合間に前々から頼まれていたデッキ階段の新設。
親板に溝を入れています。組む前に防腐剤(キシラデコール)を塗っておきます。

完成です。

before。

after。

20年位前の物件です。定期的に塗装もしてる様で、良い状態です。ただ野ざらしの階段等は防腐材を使っていても、数十年に一度は新設しないとダメですね。

11年前の物件でリフォームを頼まれました。まだ打ち合わせ中です。

ロフトとユニットバスの増設、後、細かい造作。お盆中に打ち合わせ予定です。どうなるか?
- 2019/08/11(日) 14:47:32|
- 建築
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0